地方銀行のWebサイトを徹底分析 動画で表現する企業パーパスが目を引く地銀UI好事例
ホーム > 地方銀行のWebサイトを徹底分析 動画で表現する企業パーパスが印象的な地銀UI好事例

地方銀行のWebサイトを徹底分析 動画で表現する企業パーパスが印象的な地銀UI好事例

地銀DX Lab.を運営している、Webディレクターが地銀の最新トレンドを把握できるようにするために、各地銀などのトップページなどを目視で調査を行っています。
その独自調査の中で、良かったと思う地方銀行さまを、今回ピックアップをして、戦略・構造・表面の3段階に分けて、なぜその銀行のWEBサイトがいいのかを詳細分析。
他行にはあまり見られない特徴的な項目や優れた項目を抜粋して紹介します。

この記事はこんな方におすすめです。

  • 地域金融機関において、デジタルを活用した業務に携わっている方
  • 地域金融機関の、Webサイト等デジタルチャネルの担当者の方
  • 地方銀行の、各商品担当者の方

今回取り上げる銀行

今回取り上げる銀行は、群馬銀行です。

群馬銀行は、群馬県前橋市に本店を置く群馬県内最大の地方銀行です。
『私たちは「つなぐ」力で地域の未来をつむぎます』をパーパス(会社としての存在意義)に掲げ、群馬県をはじめとした関東圏を中心に、圧倒的なネットワークによって『いつでも・どこでも・便利な』サービスを提供しています。

群馬銀行公式サイト:https://www.gunmabank.co.jp/

今回執筆を担当した私自身が群馬県出身で口座を保有していることから、今回当シリーズの第3弾として選出しました。

中計のコンセプトが動画で表現されたファーストビュー

ファーストビュー(ユーザーがWebページを表示したときに最初に目に入るエリア)のキービジュアルは動画になっており、群馬県の美しい景色とともに企業としてのパーパスが映し出されています。動画は視覚的な要素を多く含むため、訪問者の目を引くことができます
これによって、サイト訪問者が銀行のコンセプトに興味を持ち、サイト内を探索する動機づけになる可能性があります。

ページを簡略化した再現イメージです。

商品・サービスは単に羅列するだけではなく、ライフイベントを軸とした見せ方も採用しており、商品名やサービス名だけでは理解が難しいものでも、ユーザーが分かりやすく選択できる訴求軸を提供しています。また、イラストを掲載することで、直感的に「どんな場面で必要なものなのか?」を理解することができます。

優先度に基づいた行動喚起エリアのデザイン

ファーストビューの行動喚起エリアにおいて、新規顧客向けの「口座開設」は最上部でフォントサイズも最大。既存顧客向けの「ログイン」「相談予約」はフォントサイズこそ小さいですが、白抜き文字やコントラストの強い配色を採用しています。これによりキービジュアルの動画を邪魔せずシンプルでありながらも、銀行側の押し出したい情報と顧客側が利用したい情報のバランスが適度に保たれているデザインになっています。

ページを簡略化した再現イメージです。

細分化されたライフイベント軸の訴求

非対面化に伴って顧客がお金について学ぶ機会が減る中、地銀各行がトップページ内で「ライフイベントから探す」といったエリアを設け、課題意識の低い顧客にもお金のことを考えてもらえるような、きっかけ作りを行っています。
一般的な地銀ではライフイベントを5~6つ程度に区切って商品・サービスを訴求しているケースが多いですが、群馬銀行では9つに細分化して訴求。また、商品・サービスをただ押し出すだけではなく、見出しを「群馬銀行はお客さまの豊かな未来をつむぐお手伝いをします」と表現したり、資産形成のコラム記事をStep.1~5に分けて丁寧に訴求することで、初心者が親しみを持って学習しやすくなるような配慮も感じられます。

地銀の親しみやすさが表現されたデザイン

有彩色はコーポレートカラーの2色に絞り、メインカラーは緑色、アクセントカラーは黄色を採用することで、どのページにいても色使いによって優先度が明確です。
また、トップページにおいては人物イラストや”アブストラクト”といった抽象的な図形や曲線を用いたデザイン手法を用いることで、地方銀行ならではの安心感や親しみやすさが表現されています。

まとめ

群馬銀行のトップページは印象的な動画で惹き付けた顧客に対して、分かりやすい情報設計や親しみやすいデザインを用いることで、初めて訪れた顧客でも群馬銀行らしさが理解しやすいページになっていると感じました。
特にメガバンクやネットバンクとの差別化観点において地銀が重視したい「親しみやすさ」は部分的なデザインだけでなく、文章ひとつ取ってもこだわり抜いて表現することが重要であり、そうした細部にも配慮がなされています。

対面営業が難しい昨今、顧客と直接会って地銀ならではの親しみやすさを感じてもらうことは容易ではないですが、Webサイトやアプリなどの非対面領域においても、今回のケースのように工夫次第でそうした印象付けを行うことができます。

この記事が「地銀らしさを非対面でどう表現するか?」を考えるきっかけになれば幸いです。

SHARE

このライターの最新記事

閉じる